今回の「アプトの道を歩くU」は孫が夏休みなので鉄道文化村からトロッコ列車シェルパくんを利用して碓氷湖までの往復コースを乗ったり歩いたりしてきましたので紹介致します。
|
![]() この日は平日でしたので割と空いていたと思います。 |
![]() このシェルパくんに乗る前に並びましたが、早く並ばないと混みます。 乗っても座れない人が沢山居ました。 |
![]() 左の方に鼻曲山、右に見えるのが麻生の滝です。 |
![]() 沢山の人が降りて記念写真を撮っていました。 |
![]() |
![]() あまりに急なためアプト式を採用したようです。 |
![]() 峠の湯に併設して貸コテージくつろぎの郷もありますので泊まることもできます。 コテージでバーベキューという人も居るようです。 |
![]() このまま帰りたい人は又乗って鉄道文化むらまで戻ります。 私たちは線路脇のアプトの道を更に上ります。 |
![]() このトンネルを抜けると目標の碓氷湖です。 |
![]() 表示にしたがって左に見える湖畔に降りてみましょう。 |
![]() トイレはその奥の方の建物です。 |
![]() |
![]() 更に進んで階段を上って行くとダムサイトです。 しかし、今回は子供が居るので止めておきました。 |
![]() この碓氷湖は一周することができます。 今回はここまでで戻ることにしました。 |
![]() 右側には高速道路が見えます。 上は旧国道18号線があります。 |
![]() |
![]() 1号トンネルを下るとあります。 |
![]() 昼食はざる蕎麦でしたが細麺で子供達には良かったです。 大人は少々足りないので力餅の辛み餅を食べました。 他にきな粉とあんこの力餅が有り、あんこの力餅を土産にしました。 |
帰りはとうげのゆ駅からトロッコ列車シェルパくんに乗って鉄道文化村まで戻ってきました。 本日の行程は10時のトロッコ列車に乗り、10時半前にとうげのゆ駅到着、碓氷湖往復約1時間、昼食を取ってとうげのゆ駅12時半トロッコ列車シェルパくんに乗って午後1時前に鉄道文化むらに戻りました。 この日、トロッコ列車は1時間毎に運行されていました。 3才の孫がこの行程を全部歩きましたので参考にして下さい。 トイレのある場所は、鉄道文化むらゲート内、とうげのゆ駅下車してアプトの道を挟んで向かい側、碓氷湖の湖畔の3ヶ所です。 施設案内は鉄道文化むら>施設案内>トロッコ列車をご覧下さい。 |
![]() ![]() Counter【 |